経営コンサルの割安株分析

現役経営コンサルタントが中長期保有を前提に中小型株を中心に分析。自身の専門性や調査・分析範囲(能力)に限界がある中で、様々なバックグラウンドを持つ方々との意見交換を行うことで、割安株への投資を実現することが目的です。

ダイイチ(7643)企業分析①

スポンサーリンク

今回はダイイチ(7643)について分析を行いたいと思います。

ダイイチは東証JQS上場で、時価総額は68億円(2017/3/22時点)

 

企業概要

ダイイチは北海道の食品スーパーで、帯広、旭川、札幌に店舗展開しています。

2013年にイトーヨーカ堂と業務・資本提携を締結したことで話題になりました。(この辺は後ほど詳述します)

 

市場動向

食品スーパーでは、分散市場から寡占市場へと大きな動きが見られます。

元々食品スーパーは地域性が強く、画一的に店舗展開を行う全国チェーンが地方のシェアを伸ばすことができていませんでした。

一方、地方チェーンも節約志向が強まる中で、品質を落とすことなく、経営の効率化を追及する必要がありました。

そうした背景から、グループ化が進行していきます。

f:id:con_invester:20170322110716p:plain

これが、ダイイチがイトーヨーカ堂と業務・資本提携した背景です。

 

業績

業績は売上、営業利益共に上昇傾向です。

f:id:con_invester:20170322110730p:plain

同規模の食品スーパーと比較しても高い成長であることがわかります。

f:id:con_invester:20170322110742p:plain

 

もう一つ、このグラフから気になるところが、同規模の食品スーパーは一社もマイナス成長になっていない点です。

これは、食品市場が伸びているというよりも、高品質と低価格を同時に求める顧客ニーズに対応できない個人経営店等が淘汰された結果、チェーン店がその分の需要を吸収(=シェア拡大)した結果であると想定されます。

 

ちなみに、食品スーパーも卸と同様に薄利ビジネスですが、ダイイチは同規模の競合と比較して高い利益率と言えそうです。

f:id:con_invester:20170322110756p:plain

 他社と比較して利益率が高い要因はひくつかあると思いますが、食品スーパーの場合は「惣菜」の売上割合が多いという可能性が高いです。
(自社にて加工を行う「惣菜」は総じて利益率が高いため)

f:id:con_invester:20170322184737p:plain

 地域住民の「惣菜」を買う嗜好というのは、急激に変化するものではないので、今後も相対的に高い利益率が継続することが予測されます。

 

 

業界再編の中で大手企業と提携を行い、更なる収益性向上が見込まれる中、顧客ニーズに対応できないプレーヤーの淘汰(=シェア拡大)が起こる等、今後も成長が期待できると言えそうです。

 

次回は市場見通し及び株価推移・水準を踏まえた目標株価について分析を行いたいと思います。